健康診断の数値が全滅でも大丈夫! ズボラでも3ヶ月に正常値に!

「これならできる!」ストレス対処の小さな工夫

  
\ この記事を共有 /
「これならできる!」ストレス対処の小さな工夫

こんばんは。


更年期の血糖値が気になる女性のためのダイエットサポートをしている、カケルの松田です。

前回は「あなたに合うストレス解消法」をチェックリストで見ていただきました。
「私は“動くタイプ”だった!」とか「やっぱり睡眠不足が大きいなぁ」など、気づきはありましたか?

─────────────────────
今回のテーマ:今日からできるストレス対処法

─────────────────────

「ストレスをなくす」ことは正直むずかしいですよね。
でも “感じたストレスをどう扱うか” なら、今から変えられます。

たとえば:

◆ 動くタイプの方へ
→ 朝起きてカーテンを開けながら深呼吸+肩回し。


ほんの2分でも血流が良くなり、甘いもの欲求が和らぎやすくなります。

◆ ととのえるタイプの方へ
→ 夜、ベッドに入ったらスマホを置いて「5回のゆっくり呼吸」。


副交感神経が優位になり、眠りやすくなります。

◆ つながるタイプの方へ

→ ちょっとした出来事をLINEで友人に「聞いて聞いて!」と送る。


話すだけで脳のストレス反応が下がり、血糖値も安定しやすくなります。

―――ちょっと豆知識―――


実は「笑う」だけでもストレスホルモン(コルチゾール)が下がることが研究でわかっています。

テレビでクスッと笑える番組を見るのも立派なストレス対処なんですよ

─────────────────────
あなたへの質問
─────────────────────

「最近、あなたが無理なく取り入れられそうな方法はどれですか?」

このメールに返信でひとこと送っていただけると、とても嬉しいです。
いただいたお返事には必ず私から返信させていただきます

次回は「ストレスで食べすぎそうになった時の切り替え術」をご紹介します。
どうぞ楽しみにしていてくださいね。

素敵な週末をお過ごしください♪

健康コミュニティ
松田佳美

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©看護師 松田佳美のWebサイト,2025All Rights Reserved.