健康診断の数値が全滅でも大丈夫! ズボラでも3ヶ月に正常値に!

「お盆疲れ、早めに整える3つのコツ」

  
\ この記事を共有 /
「お盆疲れ、早めに整える3つのコツ」

こんばんは。


更年期の血糖値が気になる女性のためのダイエットサポートをしている、カケルの松田です。

お盆休み、いかがお過ごしでしたか?


私はお仕事をしながらも、庭木の手入れや仏壇の掃除、親戚対応などで毎日汗だく…気づけばぐったりしていました。


きっと、同じように「楽しいけれど疲れるお盆」を過ごされた方も多いのではないでしょうか。

  • 長距離移動で腰や肩がパンパン
  • ご馳走続きで胃が重たい
  • 夜更かしで生活リズムが乱れた

そんな疲れを放置すると、ココロも体も“通常運転”に戻るまでに時間がかかります。


実は、こうした疲れは血糖値にも影響することがあるんです。

そこで今日は、お盆明けにおすすめの「ココロと体を整える3つの方法」をご紹介します。

① ぬるめのお湯にゆっくり浸かって早めの就寝
熱すぎないお風呂で副交感神経を整え、睡眠の質を上げましょう。

② 休み明けは“慣らし運転”で
いきなり全力で動かず、まずは定時退社や軽めのスケジュールで体を慣らしましょう。

③ 胃を休ませる食事を意識する
消化の良い物を選び、間食は控えめに。ここで整えると、疲労回復がぐっと早くなります。

「ちょっと意識するだけ」で、体の回復スピードは変わります。


そしてこの“回復モード”が上手にできる人は、甘い物への衝動も抑えやすくなるんです。

(このお話は、次回もう少し詳しくお伝えしますね)

今日のメルマガが、あなたの“お盆明けリセット”のきっかけになれば嬉しいです♪

最後まで読んでいただきありがとうございます。

健康コミュニティ カケル 松田佳美

コメント

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright©看護師 松田佳美のWebサイト,2025All Rights Reserved.